旅行や懸賞が主婦の趣味におすすめ

旅行

子どもが4歳くらいの頃から旅行が趣味でよく行っていました。徳島県在住なのですが、東京、神奈川、愛媛、高知、香川、兵庫、和歌山、大阪、愛知に行きました。
主に子どもの行きたいと言った観光地に行くことが多かったです。” スカイツリーが建築中の時に子どもを妊娠していて、ニュースを観ながら「生まれてきたら、スカイツリーに一緒に行きたいな」と思ったのがきっかけでした。旅行は仕事の都合上大型連休や祝日にしか行けなかったです。旅行の手配は夜中に自分でしていました。 コロナ禍になり、旅行に気軽に行けなくなったのでここ2年は行けていません。全国で旅行が解禁になっている風潮ですが、仕事柄まだまだ県外に行くのは難しそうです。子どもが大きくなると旅行に一緒に行く機会も減りそうなので、近場でも旅行に行きたいです。

懸賞と無料ゲーム

懸賞と無料ゲームをしていました。子供のことで、お金がかかるので、無料で楽しめて少しでも、生活の助けになるかと思い、していました。ゲームは、ストレス発散と、仲間とやりとりしてすることで、楽しんでいました。 家事や育児の間にできるだけ、していました。仕事もできないし、病気だったので、働けず、ストレスも溜まってたので、息抜きにいいと思いました。無料で楽しめて、ストレス発散にもなり、懸賞で当たったものは、無料で手に入りました。 懸賞、ゲーム、副業、ポイ活です。懸賞とゲームは、無料でしながら楽しめて、ストレス発散になるからです。生活が苦しいので、無料で、副業とポイ活をして、気分転換をしながら、お金やギフト券にかえる予定です。お金を稼げる趣味をしたかったからです。

差し子

刺し子。刺し子という伝統技法で主に布巾を作っている。図案が印刷された晒しを買って、好きな色の刺し子用の糸、専用の針があれば出来る。晒し(図あり)は400円ぐらいから、糸も200円ぐらい。同じ図案でも糸を変えたり、縫い方をアレンジしたり、いろんな図案があるので制覇したくなる。また自分で晒しに線を引いて図案を書くという方法もあり、コツが必要なので何度も挑戦してだんだん出来る様になるのもいい。出来た布巾は人にあげたり、キッチンで使ったり、ハンカチ代わりしたり、作った物を毎日目にするので愛着もわく。 元々興味があり、キッドを買ってみたら面白くて次々買って続けている。朝、子供が起きるまで、子供がお昼寝している間、子供がテレビを見ている間など、ちょっとした隙間時間に5分10分でも座れる時間があればやっている。 英会話を始めたいと思っている。子供に英語の勉強をさせたいと思ったが、まずは自分ができない(やっている姿を見せたり、使って話さない)と興味をもったり、身近に感じて取り組まないだろうと思ったから。自分のスキルアップにもなるし一石二鳥だと思う。

自宅にいながら子供とも楽しめるパン講座はこちら!

>パン資格通信講座おすすめ4選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です